担任の先生に教えてもらった、小学校五年生の読書にオススメの本
2016/07/20
この記事の所要時間: 約 1分18秒
先週、妻の予定が合わなくて、小学校5年生の息子の通知票渡しにわたしが行ってきました。
担任の先生としばらく成績などの話をしたあと、息子がなかなか本を読んでくれないことを相談したら、こんな本をおすすめしてくれました。
教育委員会?から一定期間、無料でクラス全員に貸し出されているようでしたが、これまでに息子の家の机では見たことがありません。
教室の机の中を探してみると、まんまと見事に息子の道具箱のなかに収まっていました。
内容は小さな一話完結の話がたくさん詰まっている本で、国語の教科書にも書かれているような内容の話もあるようです。
また、椋鳩十(むくはとじゅう)さんの本もオススメされました。
Posted from SLPRO X for iPhone.
The following two tabs change content below.
Teruyuki Kobayashi
代表 : ㈱長田工業所(おさだこうぎょうしょ)
@terukobayashi 小林輝之
●溶接士免許から調理師免許まで幅広い経験をもつ福井県坂井市春江町の㈱長田(おさだ)工業所代表。
●金属加工のワクワクを一般の方にも知ってもらいたいため、溶接キャラのLINEスタンプを作ったり、溶接工場をテーマパークにするプロジェクトを進めていたり、インテリアブランド立ち上げにとりかかっていたりしています。
Apple/読書/出版/経営/モノづくり/Amazon/ラーメンetc...
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日