溶接テーマパークの人のブログ

本業のおさだ工業所のHPは「長田工業所 福井」で検索!https://www.osadaindustry.com/

板倉雄一郎「社長失格」読書メモ

   


この記事の所要時間: 339

わたしはいつも本を並行して読んでしまうクセがあります。

一冊だけを集中して読んでいると飽きてくるのか、気づくとまだ読み終えてないのに次の本を注文している事が多いです。

現在も3冊を並行して読んでおり、そのうちの1冊、正月をまたいで読んでいたこの本を読み終えました。

社長失格 - 板倉 雄一郎

>1996年3月期には売上高約7億円、経常利益約2億円を記録。大手証券会社や銀行などから融資の申し出が殺到し、米マイクロソフト社のビル・ゲイツ会長までが面会を求めてきたという”栄光”から、わずか2年足らずの間での転落劇だった。

なぜ、ハイパーネットは挫折したのか。

4183idbtlfl-_sx345_bo1204203200_

 

今ではSNSが普及しているため、この本の中で出てくる事業の「ハイパーシステム」というサービスは難しいですが、インターネット黎明期の20年前ではかなりの注目を浴び、ビル・ゲイツも興味を示し、売上7億円、銀行やリースで30億円の調達も果たすベンチャーの当時の社長の書いた本です。

自分はそれだけ大きな会社のトップになったことはないですが、まるで自分がなったかのような生々しい内容で「このアイデアが浮かぶには?」「こうならないためには?」と自分に置き換えて読むことができました。

 

アイデアが閃く感覚

事業の核となる「ハイパーシステム」が閃いた瞬間をこう書かれています。

>それは単なる思いつきとはおそらく異なる回路で発生するものだ。ある目的や欲求をベースに、日々の情報がその人の脳に断片的に積み重ねられ、あるとき最後のキーが入力されると全体が有機的に絡み合い、新たなアイデアが誕生する。

>ぼくの場合は、広告やマーケティングに対するこれまでのビジネスで得てきたノウハウと経験、それにインターネットを何とか商売の道具に仕立てようとの欲求が有機的に結びついて「これ」が閃いたのであろう。

「単なる思いつきとは異なる回路で発生」する「本当の閃き」とは、24時間365日常に全身全霊で考え、行動しまくった結果であり、ただの閃きとは全く違うようです。

 

人の引き入れ方

もともと飲み友達だった人を口説いて移籍させてしまう、板倉元社長の手法が書かれていました。

>ぼくは彼を口説くときに、女性を口説くときと同じテクニックを使った。すなわち「口説けたこと」を前提に話をどんどん先に進め、相手に納得させてしまうのである。そう、こんな具合だ。

>「それじゃあ、公開プロジェクトの担当者は森下さんが決めればいいよ」
>「それから、自分がCFOなんだから自分の報酬は自分できめなくちゃ」
>「そうだ、部下にどんな人が必要かなあ」

もちろん、事業の理念やビジョンがしっかり語ることができた上でのことでしょう。

 

「社長失格」の理由

頂点から転落まで、たった1~2年の間の出来事でしたが、倒産してたくさんの人に迷惑をかけた一番の理由は、社長自身に「組織に対する理解」が全くなかったこと、ということでした。

>会社がつぶれた後に何人かにこんなことを言われたことがある。
「板倉さんはさ、アイデアを出し起業するまではいいんだよね。でも起業したあとに組織を作って安定的に経営するのはあんまり向いてないんじゃないの。そもそも飽きっぽいし。」

>(社長を辞めようと決意したきっかけのひとつは)最大の問題は、もはや創業者社長たるぼくが社内の人心を掌握できなくなっている点だった。ぼくは、それまで絶対的に自信のあった社員からの忠誠心という一番大切なものを失ってしまった。

>そもそも、ぼくは日本の企業社会において経営者を務めるうえで、致命的な欠陥を有していた。「組織」に対する理解がまったくなかったのである。

これから会社を良くしていこうと思っている経営者は読んでおいたほうがいい本です。


The following two tabs change content below.
@terukobayashi 小林輝之 ●溶接士免許から調理師免許まで幅広い経験をもつ福井県坂井市春江町の㈱長田(おさだ)工業所代表。 ●金属加工のワクワクを一般の方にも知ってもらいたいため、溶接キャラのLINEスタンプを作ったり、溶接工場をテーマパークにするプロジェクトを進めていたり、インテリアブランド立ち上げにとりかかっていたりしています。 Apple/読書/出版/経営/モノづくり/Amazon/ラーメンetc...

 - 本読みました。