自転車は「車」と同じ!左側通行してますか?小学3年生に教えている「交通指導員会」活動
0939
ここ数年はわたし自身、自転車に乗った記憶がないのですが、6/1から自転車の取り締まりが厳しくなったようですね。
このサイトがわかりやすいでしょうか。
【3分でわかる法改正】自転車の取り締まりが厳しくなるって本当? | クックパッドニュース
交通指導員の自転車教室
たまたまその翌日、近所の小学校の3、4年生対象に、わたしは坂井市交通指導員の一員として自転車教室を行っていました。
罰則が厳しくなるのは14歳以上からということでしたが、これから公道を自転車で走り始める10歳くらいの小学生に向けて教えました。
年に1回、数カ所の小学校へ責任を持って指導しています。
特にしつこく言ったのが、スタート時の後方確認です。
いきなり急いでスタートするのではなく、わたし自身、車のドライバー側の視点から、ちゃんと目が合ってからスタートしてほしいなあという気持ちを伝えたつもりです。
企業の社会的責任の一環として
こういった地域の交通安全に貢献し、簡単に言うと警察のお手伝いをする「坂井市交通指導員会」は、地元の経営者の方などの力で成り立っています。
わたしが社の代表としてこのような自転車教室に日中参加できるのも、おさだ工業所の社員の力があってのことです。
企業活動も大事、しかし地域の担い手としての活動も大事。
わたしはこういった社会貢献は、おさだ工業所の企業としての社会的責任(CSR)の一環であるととらえ、なるべく参加するようにしています。
Teruyuki Kobayashi
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日