溶接テーマパークの人のブログ

本業のおさだ工業所のHPは「長田工業所 福井」で検索!https://www.osadaindustry.com/

全く作文の書けない小学4年生のための「しょう来の夢」の作文の書き方テンプレート

   


この記事の所要時間: 331

我が家の小学4年生の息子は、要領の良い2つ上のお姉ちゃんに比べて、作文が全く書けません。

まるで昔の自分を見ているようです。

作文のお題は「しょう来の夢」(まだ「将」を習ってない?)。

まだ10才のゲーム大好き少年にはツライお題でしょう。

それでもなんとか「有名な○○選手のようになること」と、なぜか?やったこともないスポーツのトップアスリートを夢に掲げたようです。

わたしが横で見ていて、ノルマである原稿用紙3枚の作文が全く1行も進まず固まっていたので、こんな感じで書いたら?とアドバイス(というか最後の方はほとんど言ったこと書き起こし)しました。

下記のように導いていき、なんとかノルマ達成しました。

①その選手になりたいと思った3つの理由

最初のとっかかりは、次のように書いてもらいます。
「ぼくのしょう来の夢は、○○選手のようになることです。
まず最初に、○○選手のようになりたいと思った理由は、3つあります。」

そのあとにこんな感じで話し合いました。

「なんでその選手になりたかったの?理由の3つだけを、この別の紙に書いて」

と聞いたところ、

「カッコいいから」
「スゴイから」
「英語を話すから」

・・・といった、ものっすごく文字数を稼げなさそうな答えが書いてありました。

この単純な理由を見て、最初からくじけそうになる親である自分がいましたが。。。

なんとかそこから

「どういうところがカッコいいの?」
「どういうところがスゴイの?」

と深掘りしていくと、

「フォームがカッコいい」
「たくさん優勝しているのがスゴイ」

とか、結構出てくるものです。

その出てきた言葉を書いて、これで原稿用紙の3分の2くらい埋まれば上出来です。

②なりたい選手のプロフィール

かなり有名な選手なので、知らない読み手はいないと思いますが、ここで、マスを埋めるためにネットで調べたあらゆるプロフィールを書き写します。

そのときに身長と年齢、何歳からそのスポーツを始めたのか、は必ず書いておきます。

これで原稿用紙の2枚目の半分くらいを目標に。

③自分との比較

選手のプロフィールと、10歳の自分と比べてのちがいを思いつく限り書きます。

・自分の今の身長は、その選手の身長に比べ、あと何センチメートル足りないのか。(あえてセンチメートルとカタカナで書くことで文字数を稼ぐ姑息な戦略)

・その選手は何歳からその競技を始めていたか、今自分がやっていることは?やっていないなら、まだやってないと書く。など。

④これからその選手にどうなってほしいか

もうじゅうぶんスゴイ選手ですが、これからどんな風になってほしいのか、を考えさせました。

結構考えてもらったのですが、「もっと優勝していってほしい」が限界でした。。。

⑤これから自分は具体的になにをしていくか

最後に、先ほどの選手のプロフィールを引き合いに出して、その選手が今何歳で、自分の年齢との差を書き、あと○年後にはその選手のような活躍をするためにやらないといけないことを書きます。

・まだそのスポーツをしたことがないので、まず道具を買うのか?スポーツクラブに入るのか?

・身長を伸ばすために、どういう生活をしていくのか?

・英語が話せるようになるために、どんな勉強をしていくのか?

・・・これで原稿用紙3枚目の半分から1行でも過ぎることができれば終わりです。

子どもに読書をさせるには?

ちなみにあと、文字数を埋める姑息な手段として「改行を頻繁につかう」「会話を入れて、カギカッコを使う」などがあります。

たぶんもともと本を読むことが好きな子どもなら、もう少し色んな角度、方向からその目標の選手を見ることができると思いますが、普通の小学校4年生は「なんかカッコいいから」で終わってしまうのは普通でしょう。

本なんて読まないどころか拒否反応を示すくらいです。

本も読まず、勉強量が足りていなくて見識が狭いので、物事を一方向からしか見れず、文字数を稼げません。

わたし自身がそうでしたから。。。

本人がその夢に向かうときに必要性を自ら感じたときに、本を読んだり文章を書いたりできやすい環境を親として整えていきたいです。


The following two tabs change content below.
@terukobayashi 小林輝之 ●溶接士免許から調理師免許まで幅広い経験をもつ福井県坂井市春江町の㈱長田(おさだ)工業所代表。 ●金属加工のワクワクを一般の方にも知ってもらいたいため、溶接キャラのLINEスタンプを作ったり、溶接工場をテーマパークにするプロジェクトを進めていたり、インテリアブランド立ち上げにとりかかっていたりしています。 Apple/読書/出版/経営/モノづくり/Amazon/ラーメンetc...

 - ブログ