「そんなこと自分も考えてたわ」と言われたい
継続王に、おれはなる!0256
ものづくりをしている業界人の端くれとして、なんとなく見逃せない記事を見つけました。
引用:これなら手を洗う!? トイレ後に手を洗わない男性の多さを見かねたあるデザイナーが蛇口付き小便器を開発|ロケットニュース24
「そんなことぼくでも考えたことあったよ」
この記事をみたぼくが最初に思ったことでした。
どうですか!この見事な後出しジャンケン発言!!・・・
こんなことを少しでも思った自分が恥ずかしいです。
成功するものづくりは、「そんなの自分も考えてたのに」「そんなこと誰でも考えることだ」と他人に妬まれることが大事なように思えます。
—————————–
実際に他人が新しくつくったものを目で見せてもらってはじめてこう気づかされます。
「ああ、そういえばこういうものがあったらなあ、と思ってたんだよね!」
それが転じて妬みをプラスした「自分も考えてたのに」発言。
最高の褒め言葉だと思います。
逆にそう言われることをしたいなあ!
これって、ウォンツってやつですもんね!
必要に迫られて使うものじゃなくて、人間の深層心理で欲しがっていたもの。
だからどこかで「自分も考えてた」感覚になるのでしょう。
考えてただけの人間と、先にカタチしてしまう人間のあいだは紙一重ではありませんね。
比べ物にならないくらいの差を感じるようになりました。
ブログという「記事を創ること=記事のモノづくり」にもつながると思っています。
Teruyuki Kobayashi
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日