結婚記念日に何をしよう?結婚記念日はルーチンワークに!?
継続王に、おれはなる!0324
結婚されている夫婦にとって、毎年訪れてくるイベント、それが結婚記念日。
この日を成功させることで、それから一年の家庭の安定につながり、それが仕事の安定につながります。
結婚記念日の意味
結婚記念日を行う目的はこの2点だと思っています。
- 初心を思い出す
- ヨメへの感謝(この日くらいは)
でも結婚記念日も十年を越えはじめると、そんなに毎回サプライズもしていられませんし、なによりお金が続きません。
お金をあまりかけず、サプライズも期待せずにどうやって結婚記念日を乗り越えましょうか。
結婚記念日にしたこと
結婚した当時の思い出を巡ることは重要です。
ぼくらが先日の結婚記念日にしたことはこの3点。
- 結婚式を挙げた教会で写真を撮る
- 二次会の会場だった飲食店で食事する
- 時計をプレゼントする
教会は普段住んでいるところの隣の県なので車で日帰りできます。
行ってみると、結構スタッフの方のほうも喜んでくれて、ちゃんと中まで見せてもらえ、写真も撮ってくれるもんです。
そしてなぜ二次会の会場なのかともうしますと、肝心の披露宴会場は、ぼくらが式を挙げて1ヶ月後に潰れてしまったからです(T_T)
教会はなくならないでほしい・・・
最後の時計のプレゼントは特になくても良かったんですが、最近家をあけることが多かったので罪滅ぼしの意味をこめました。
定例のイベントにしたい
例えばお彼岸になったらお墓にお参りにいくように、結婚記念日には挙式した教会で写真を撮るといった定例のイベントにしていきたいと思います。
そうすることで毎年の結婚記念日であまりお金をかけずにサプライズも気にしなくなるでしょう。
そしてその教会巡礼をすることで、一番の目的の「初心を思い出すこと」に、「ヨメへの感謝」をちょっとプラスしていきたいと思います。
みなさんはどのような結婚記念日を考えていますか?
Teruyuki Kobayashi
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日