【エクスマ】藤村正宏氏「安売りするな!価値を売れ!」オープンセミナーの復習メモ
継続王に、おれはなる!0448
先日エクスマ(エクスペリエンスマーケティング)の第一人者、フリーパレット集客施設研究所の藤村正宏氏のオープンセミナーに行ってきました。
250名超えの聴衆の前で、あっと言う間の2時間!
ボケっとしているとポカーンと口を開けて、いつのまにか時が過ぎてしまうので、忘れないうちに復習メモを残しておきます。
エクスマとは?
カンタンに説明すると、
”エクスペリエンス・マーケティング”(通称エクスマ)とは?
藤村正宏氏が提唱する、「モノ」ではなく「体験」を売る新しい視点のマーケティング手法。
モノ(商品)を購入することで、顧客が得られる価値や体験をわかりやすく伝えることで、売上増加に繋げる効果がある・・・福井商工会議所のセミナー案内チラシより
先日ブログにも書きました、「まちゃ」さんも、エクスマのお弟子さんです。
鉄工所がPOPなんて作れるわけ・・・ありました!!工場設備の維持管理の担当者様に向けて。| 鉄工所の二代目社長、時々ルヒィ
詳しくはこのエクスマ最新刊をゲット!
自社に当てはめて考える
Amazonに負けない店舗とは?
この内容を自社に置き換えてみると・・・
1.【他の鉄工所】で売っていないものを売る
2.【他の鉄工所】にない価値を届ける
(リアルの空間、イベント、接客や相談)
3.「関係性」
(人は関係性の深い店で買う)
「モノ」ではなく「体験」を売ろう!
●「モノ」=鉄・ステンレスのオーダーメイド品
じゃなくて、
「コト(事)」=その製品を手に入れることで起きるコト
を売る。
●「スペック」=鋼材の性質や成分、溶接のこだわり
じゃなくて、
「意味」=そのこだわりはどういう意味があるのか
を伝える。
売上が上がらない原因
1.商品・サービスの問題
・・・製品・接客はある一定レベル以上あって当たり前
2.そもそも販促していない、販促が間違っている
・・・単純におさだ工業所のことを忘れられていないか?
3.関係性の問題
・・・あの人だったら大丈夫、といった関係性を作れているか。
———-
セミナー中のスライドひとつひとつを自社に置き換えて考えながら聞いていましたが、こうやって実際に文章で残してみると、結構リアルに感じて想像力がわきますね。
Teruyuki Kobayashi
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日