溶接テーマパークの人のブログ

本業のおさだ工業所のHPは「長田工業所 福井」で検索!https://www.osadaindustry.com/

「はだしのゲン」は子どもに見せてはいけないのか

   


この記事の所要時間: 428

継続王に、おれはなる!0288

中沢啓治による、自身の原爆の被爆体験を元にした漫画「はだしのゲン」をぼくは中学生くらいに読んだ覚えがあります。
戦争の虚しさ、原爆の怖さを時にはグロテスクな描写で表現されており、ぼくの人生に少なからず影響を与えてくれた漫画のひとつでしょう。

そのはだしのゲンが松江市の教育委員会が市内の小・中学校の図書室で子どもが自由に読むことができなくするよう学校側に求めていて、一部貸出禁止となっていることがわかりました。
「はだしのゲン」過激描写理由に「閉架」に 松江 NHKニュース

20130817-084152.jpg

小学生の子を持つ親として、この流れは嬉しい事なのか、間違ったことなのか、判断がわかれます。
その判断の手がかりのひとつが「はるかぜちゃん」のツイートにあるような気がします。

恐るべしはるかぜちゃん

昨日の記事でもご紹介しました、女優の春名風花ちゃん。通称はるかぜちゃんの何が恐るべしなのかはこちらをどうぞ。
「はるかぜちゃん」は子役ではない!ツイートを辞めない理由 | 鉄工所の二代目社長、時々ルヒィ

そのはるかぜちゃんが、今回の「はだしのゲン」問題に対してこんなツイートをしていました。

 

なんと三年前にすでにこの問題に通ずる「子どもに見せてはいけないもの」について純粋なツイートをしていました。 そのツイートのまとめがこちら。

ピラメキーノ出演中の子役が思う「都条例」。 – Togetter haru02

一部ツイートを抜粋しますと、

9歳の時点でツイッターやってたことに驚きですが、それよりもまだこんな小さな子どもの純粋な意見を文字にして他人に伝える能力にビビっています。

ちなみにうちの子は今、夏休みの読書感想文にヒイヒイ言ってます。

で、どうしようか。はわかりませんが。

僕自身は子供の頃、そんなにおぼっちゃまでもなく、培養器に入れられて育てられたこともなく、それなりの年齢でそれなりの有害図書と言われるものに触れてきました。
それでもぼくが今、日本を震撼させるような犯罪者になっていないということは、有害図書を観たからといってそれが例えば猟奇的になるような直接の原因にはならないのでしょう。

実際今は子どもにiPadを取られていて、たまに検索して調べ物するときはYahoo!きっずからフィルターをかけて使わせています。
でも多分、小学校の高学年にでもなれば内緒で自分でフィルターを外して通常のブラウザを開くことも出来るだろーなーとも考えます。
ではしっかりパスワードをかけて・・・というのも意味がないのでは。
そうでなくても友達の中でそういったものがまわってくることもあるでしょう。

大事なことは「有害図書をしらみつぶしにする」イタチごっこではなく、親や先生の愛をもった対応が必要。

それでも道を外す子どももいるのでしょう。子育ては難しいなあ。

 

 

 

久しぶりに読みたくなってきました。


The following two tabs change content below.
@terukobayashi 小林輝之 ●溶接士免許から調理師免許まで幅広い経験をもつ福井県坂井市春江町の㈱長田(おさだ)工業所代表。 ●金属加工のワクワクを一般の方にも知ってもらいたいため、溶接キャラのLINEスタンプを作ったり、溶接工場をテーマパークにするプロジェクトを進めていたり、インテリアブランド立ち上げにとりかかっていたりしています。 Apple/読書/出版/経営/モノづくり/Amazon/ラーメンetc...

 - 時事ネタでござる