溶接テーマパークの人のブログ

本業のおさだ工業所のHPは「長田工業所 福井」で検索!https://www.osadaindustry.com/

ふくいITフォーラム2013 ネットショップ運営の最新ノウハウ 聴講メモ

   


この記事の所要時間: 424

継続王に、おれはなる!0348

2013年10月16日(火)14:00~16:00に福井県中小企業産業大学校で行われたふくいITフォーラム2013。
その聴講メモをTwitterでメモり、Togetter(とぎゃったー)でまとめました。
するとそのまとめ記事がしばらく「注目のまとめ」に載り、1日で1000view以上見られていたことに驚いたので、こちらのブログでも「まとめ」をまとめたいと思います。

ふくいITフォーラム2013 ネットショップ運営の最新ノウハウ 聴講メモ – Togetter

resource (10)

 

ネットショップ運営の最新ノウハウ

日時・セミナー会場

2013年10月16日(火)14:00~16:00
福井県中小企業産業大学校

①成果報酬型で解決!製造業における楽天活用の可能性

BWrGeIEIMAACixH

・講師:宮地正明氏(株式会社ジョイべ 代表取締役)
front_ceo
ワクワクをつくる秘密基地-株式会社ジョイベ-|ネットショップコンサルティング、集客支援、ECサイト制作、webサイト構築、ホームページ制作会社|福井・石川・富山

このセミナーのポイント

・楽天に出店している店舗はYahoo!ショッピングの審査はすぐ通る。
・大事なのは付加価値をつけること、オリジナルブランド(製造業が有利!)、ファン作りの3つ。
・製造業が楽天などネットショップに向いている理由。①部品対応に柔軟であること!(ネジ、パーツなど②)専門店としてのブランディングのしやすさ!(この専門店なんですというメッセージが伝えやすい。)③在庫の柔軟、即納!(5営業日でも遅い)
・縦長ページの意味。スクロール中に営業をしている!チラシのような感覚。意味はある!
・劇的に売上が上がる方法はない!結局は原理原則の「成功=お金×時間×才能×運」である!
・仕組み化して半永久的に継続すること!試行錯誤の連続!

 

②Wordpressではじめるネットショップ

BWrXBqhCYAAISrM

・講師/南部正光氏(コルネ株式会社 代表取締役)
BWrYNVbCYAAtWSg
Welcart Home ショッピングカート for WordPress | ECサイト構築プラグイン

このセミナーのポイント

・モール型ショップは集客力があるが、コストが高い。楽天、Yahoo!Amazonなど。
・ASP型ネットショップは専門知識が必要ないが、小規模店舗向けで、カスタマイズしにくい。カラーミーショップなど。
・インストール型ネットショップは固定費がレンタルサーバー代のみ、カスタマイズ自由、しかし知識、ノウハウが必要。EVキューブ、Welcart(←注目!)など。
・WordPressとは、無料でダウンロードして使えるオープンソースのCMS=コンテンツ(ホームページ)マネジメントシステムのこと。WordPressとWelcartだけでネットショップができる。
・WordPressのメリット。SEOに有利!Googleとの相性が良い!
・WordPressのデメリット。専門知識が必要!サーバー負荷が高い!安くて遅いサーバーではネットショップは難しい!

 

③個人事業主&小規模企業限定!ネットで売上をあげるために知っておくべき7つのこと

講師/中尾豊氏(PROPO 代表)
1069931_607831795928711_1135893236_n
中尾豊氏Facebook

このセミナーのポイント

・LTV(ライフタイムバリュー=顧客生涯価値)を重視すること。一回の取り引き額だけをみないで、選ばれ続ける必要がある!
・CPA=顧客獲得コストのこと。営業経費は?チラシ代金は?出張費は?お客様を獲得するためのコストを把握すること!
・売り上げを構成する公式・・・売上=アクセス数×売上単価×購入率 アクセス数だけでなく、成約率にこだわろう!
・「まだまだ客」を「いますぐ客」へ心理的段階を上げていく。信頼性をあげる。
・SEOの役割が資産ならPPCの役割は投資活動。
・PPCのメリットは見せたいページに誘導できる。デメリットは広告費がかかる。SEOのメリットは無料でアクセスを集められる。デメリットは上位に表示される保証がない、実は時間と人件費がかかっている。
・最初はPPC、だんだんとSEO。最初に少し投資、だんだん資産を作っていく。
・SEOで種を蒔き、PPCで刈り取る!
・基本的にビジネスは人と人とのつながり。インターネットはそのツールである。

 

ぼくのメモの活用法

今までだったらセミナーなどで聴いた内容をノートにとっても、見返すのは最初の1回だけでそれから忘れていってしまいがち。
なので自分の記憶倉庫でもあるこのブログの記事として保管しておけば、自分だけでなく誰かの役にたつかなあと思い、まとめてみました。

でもこの上っ面な目次のような記事を誰かが見ても、実際にその講師たちに話を聴かないとしっくりこないでしょう。
本当にその情報がお知りになりたい方がいらっしゃいましたら上記のリンク先から各社にお問い合わせすることをオススメします。

その際に「ルヒィのブログ見た」と言ってお問い合わせ頂ければ、ぼくには金銭的なメリットは一切無い代わりに、ぼくがちょっと笑顔になります。


The following two tabs change content below.
@terukobayashi 小林輝之 ●溶接士免許から調理師免許まで幅広い経験をもつ福井県坂井市春江町の㈱長田(おさだ)工業所代表。 ●金属加工のワクワクを一般の方にも知ってもらいたいため、溶接キャラのLINEスタンプを作ったり、溶接工場をテーマパークにするプロジェクトを進めていたり、インテリアブランド立ち上げにとりかかっていたりしています。 Apple/読書/出版/経営/モノづくり/Amazon/ラーメンetc...

 - こんなサイト見つけました, こんな人を紹介します