才能ある人を見て、落ち込んでいるのは時間の無駄遣い
この記事の所要時間: 約 1分27秒
継続王に、おれはなる!0570
人の能力にはこの大自然から比べたらあんまり差はありません。
最終的には自分の身の丈に合ったことの繰り返しが幸福につながっていくようです。
急いでも 次の信号で また一緒
人と比べない・・・最近このようなことをよく考えます。
休日に家族とドライブしていると、国道でこんな標語が目に入ってきました。
「急いでも 次の信号で また一緒」
本来ならスピードを出している車に対しての標語なのでしょう。
しかし、今のぼくにはこう捉えてしまいます。
「人より早く出世しようと無理しても、長い人生の中で必ず誰かに追いつかれる」
人生の幸福は、人よりも先に進むことでしょうか?
人と比べない
このような考えは、最近読んでいるこの本が影響しているように思えます。
人はつい他人と比較してしまいます。
隣の人の職業が羨ましく思えたりする。
才能ある人を見て、落ち込んでみたりもする。
でも、最終的には自分の身の丈に合ったことのくり返しが幸福につながっていくものなのです。
自分の人生の目標とはなにか?
才能ある人と自分を比較して生きる人生に、幸福はなさそうです。
「最終的には自分の身の丈に合ったことのくり返し」
自分の身の丈を知るために、本を読んだり、人と会ったり、旅したり・・・人生の勉強をすることなのでしょう。
The following two tabs change content below.
Teruyuki Kobayashi
代表 : ㈱長田工業所(おさだこうぎょうしょ)
@terukobayashi 小林輝之
●溶接士免許から調理師免許まで幅広い経験をもつ福井県坂井市春江町の㈱長田(おさだ)工業所代表。
●金属加工のワクワクを一般の方にも知ってもらいたいため、溶接キャラのLINEスタンプを作ったり、溶接工場をテーマパークにするプロジェクトを進めていたり、インテリアブランド立ち上げにとりかかっていたりしています。
Apple/読書/出版/経営/モノづくり/Amazon/ラーメンetc...
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日