(エピソード0)名刺管理アプリ用のスキャン専用スタンドを試作しました
この記事の所要時間: 約 2分1秒
0691
大量に溜まった名刺をスマホでスキャンして名刺管理アプリに取り込む作業がめちゃくちゃめんどくさく、あまりコストをかけずに楽に処理できる方法がないか探しました。
まず考えたのがScanSnap。卓上式のスキャナーです。
こんな名刺リーダーも。
スマホで名刺を撮影するだけで無料で管理できるアプリがあるのに、このようなスキャナーに16000円弱を使うことが納得できませんでした。
ただスキャンしたいだけなら会社の複合機がありますし。
ぼくは「スマホの無料アプリ」で気軽に名刺を「スマホで撮影」して管理したいんです。
そんなシンプルな機能のスタンドだけがあればいいんだけど・・・と探しました。
これこれ!!
・・・でもアプリ付きかあ
・・・しかもiPhone5限定。
別の名刺管理アプリも試したいし、せっかくならアンドロイド持ちの社員でも使えるようにしたいなあ。
で・・・ちょ、待てよ、と。

By: Celestine Chua
「この形・・・自分で作れるな。(ゴクリ)」
というわけで作ってみたのがこちら。
あんまりごちゃごちゃ加工する時間もないし(手間をかければかけるほどコストがかかる)今のところ、こんな試作品となりました。
というわけで昨日の記事に至るわけです。
名刺管理アプリ用のスキャン専用スタンドを試作しました | 長田(おさだ)工業所代表 小林輝之
The following two tabs change content below.
Teruyuki Kobayashi
代表 : ㈱長田工業所(おさだこうぎょうしょ)
@terukobayashi 小林輝之
●溶接士免許から調理師免許まで幅広い経験をもつ福井県坂井市春江町の㈱長田(おさだ)工業所代表。
●金属加工のワクワクを一般の方にも知ってもらいたいため、溶接キャラのLINEスタンプを作ったり、溶接工場をテーマパークにするプロジェクトを進めていたり、インテリアブランド立ち上げにとりかかっていたりしています。
Apple/読書/出版/経営/モノづくり/Amazon/ラーメンetc...
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日