年賀状の裏面を横にしたとき、表面(宛名)はどちらを上にするか
0779
年賀状って、SNSの流行で年々必要性がなくなってきたような・・・
例えば昔の小学生時代の先生との交流を続けたい時なんかは、まさに年賀状がうってつけですが、逆にSNS(Facebook)でつながっている方には年賀状の必要はあるの?という方も世の中にはいらっしゃると思います。
わたしはどちらかというと手紙は重要だと思っている人間でしたが、そのわたしでも最近は上記のような考えがふと頭によぎり、その辺の線引き(年賀状の交流の必要がある方とない方)をするべきか・・・と思いながら、また仕分けができずに年が過ぎていっています。
ところで、その「年賀状印刷作業」は一年に一回の大仕事なので、いろんな事を忘れていますよね。
プリンターにどっち向きで差し込むんだっけ?
たとえば・・・
・住所録の最新のデータは筆王?筆まめ?フリーソフト?
・このプリンターはふちなし印刷できたっけ???
・プリンターにどういうふうに差し込めばどっちが上に???
そんなハテナがたくさんあるうちのひとつ、今回は「年賀状の裏面を横にしたとき、表面(宛名)はどちらを上にするか」を調べてみました。
どちらでもいいんじゃないの?と思いましたが、決まりがあるようです。
年賀状の裏面を横にしたとき、表面(宛名)はどちらを上にするか
こういうことって、どうやって検索窓に入れたらいいかわかりませんよね・・・
わたしはとりあえず「年賀状 表 縦 裏 横」と検索してみたら、わかりました。
言葉では説明しづらいですけど。
郵便葉書の表は縦位置にデザインされています。宛名も通常縦書きにします。左下をつまんで裏を横位置になるようにひっくり返して正しく読めるのが正しい。
はがきを横長で使う
また、知恵袋でも元郵便局員の方が、同じような回答をされています。
元・郵便局員です。
裏から見て、切手部分が左上(郵便番号枠が左側)が良いのではないかと思います。
理由があり、
封筒やはがきを横向きにして使用するときは、宛名面右上に切手を貼ることになります。(郵便物処理上)
至急!! 年賀状(横向き)どちらを上に印刷すればいい? – その他(暮らし・生活お役立ち) – 教えて!goo
というわけで、
「年賀状の裏面を横にしたとき、表面(宛名)はどちらを上にするか」の答えは、
「裏面を横にしたまま横にくるっとまわすと、右上に切手がくるようにする」でした!
↑こういうこと!
Teruyuki Kobayashi
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日