[祝]敦賀気比高校優勝!ところで「気比(けひ)」って何?
0878
これが壮大なエイプリルフールイベントだったらビックリしますが、これは嘘じゃない!
弊社おさだ工業所があります、福井県内の高校が、県内初の全国制覇を成し遂げたようです。
北陸の高校野球史に新たな1ページ 敦賀気比がもたらした初の優勝旗 高校野球特集 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
・・・正直に言いましてわたし自身、知っている選手もおらず、そもそも野球にそんなに興味がなく申し訳ないのですが、単純に嬉しく思います。
これを機会に最低限の知識である「敦賀気比高校」の「気比(けひ)」の意味から調べてみました。(ソコ!?)

By: Ryo
「気比」は食物神のこと
そもそもなぜ敦賀高校ではなく敦賀「気比」高校なのか?
小学生レベルの疑問で申し訳ないのですが、敦賀気比高校のウェブページの校訓等にも記載がありませんでした。
とはいえ、福井県敦賀市にある景勝地「気比の松原」と同様、たぶん敦賀にあります氣比神宮に由来しているとみるのが正しいでしょう。
となると話は簡単。氣比神宮の社名の由来がそのまま敦賀気比高校の「気比」の意味ということになります。
>「ケヒ(気比/笥飯)」の由来としては、『古事記』では「御食津(みけつ)」から「気比」に転訛したという。
『古事記』の伝承に加え、古い表記の「笥飯」は当て字ながら「箱中の飯」を意味することから、「ケヒ」とは「食(け)」の「霊(ひ)」、すなわち食物神としての性格を表す名称とする説がある。>これとは別に、応神天皇・気比神による名の交換を意味する「かへ(kafë)」から「けひ(këfi)」に変化したとする説もある。
>社名には「氣比」を使用し、史料の引用など社名以外では常用漢字体の「気比」を使用
食物神としての性格を表すということは、氣比神宮は食べ物の神様なのか?と思ったのですが、実際は、七五三、お宮参りのほか、家内安全、商売繁盛、合格祈願等の祈祷が中心とのこと。
今回全国的に有名になった敦賀気比高校にあやかって、氣比神宮への参拝者も増えるのでしょうか。
氣比神宮にはパワースポットもあるようなので、一度行ってみたい気になりました。
優勝、おめでとうございます。
Teruyuki Kobayashi
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日