溶接テーマパークの人のブログ

本業のおさだ工業所のHPは「長田工業所 福井」で検索!https://www.osadaindustry.com/

佐藤オオキ「ウラからのぞけばオモテが見える」読書メモ

   


この記事の所要時間: 37

継続王に、おれはなる!0408

先日NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも放送されました佐藤オオキ氏とデザインジャーナリストの川上典李子氏との共著です。
世界中のクライアントを相手に、常時250を超えるプロジェクトを抱えるデザインオフィス「nendo」の代表、佐藤オオキ氏の思考法が書かれています。
ぼくの思考を整理するためにも、グッときたところを抜粋します。

※「プロフェッショナル 仕事の流儀」の佐藤氏のページはこちら
佐藤オオキ(2013年11月25日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

 

四則演算でデザインする

・デザイナーの仕事は「奇抜な形を作る」ことでも、何かを「カッコよくみせる」ことでもありません。デザインとは問題解決のための「新しい道」を見つける作業です。

・「一歩下がる」ことには2つの意味があります。1つは「一歩下がった」表現によってもたらされる訴求力の高さで、もう1つは「一歩下がった」視点で物事を見直すことの重要性です。

・がんばればがんばるほどアイデアは逃げていってしまうものです。目的意識を持つ、つまりアンテナをはってしまうと、自分自身にバリアを作ることになってしまい、周りを見えにくくしてしまいます。

・1・退屈なルーティンワークを楽しむ。2・がんばってアイデアを探さない/アンテナをはらない。3・物事に焦点を絞らない。

・均衡を崩す解決策例①要素を削ることで一度均衡を崩し、その上で補完していく。②ものごとの境界線を曖昧にすることで均衡を崩し、かつてなかった発想を喚起する。

・「隠す」ことはコミュニケーションの手法です。自分たちの長所と短所をそれぞれ認識したうえで、自覚している長所を伝える工夫にほかなりません。それも長所を全面的に披露してしまうのではなく、一部を隠す方法で人々の心に訴える力が、より伝わりやすいのです。

・「一歩引く」手法は引き算だった。「集める」がかけ算で、「休み時間」を割り算とするならば、「他人丼を見つける」のには因数分解と足し算が用いられている。

・デザイン事務所の経営には大きなジレンマが付きまといます。それは「デザインをがんばればがんばるほどお金にならない」という事実です。

・自分に「圧倒的なデザインの才能」がなかったことも影響していると思います。(中略)ところが、そんな自分が気付いたことが1つありました。それは、アイデアがデザイン事務所の全業務のうち1~2割程度のボリュームしか占めていないことです。

エステーの社長や、洋服のはるやまの社長も一目置くその思考法と行動力ですが、佐藤オオキ氏本人にとっては「圧倒的なデザインの才能」がなかったといいます。

デザインの才能があるのではなく、そのアイデアの種を形にする柔軟な行動力が大事なようです。
アイデアの種はしょせん種でしかなく、その種を「耕す」「育てる」「収穫する」といった工程に、佐藤オオキ氏は重きを置いているようです。


The following two tabs change content below.
@terukobayashi 小林輝之 ●溶接士免許から調理師免許まで幅広い経験をもつ福井県坂井市春江町の㈱長田(おさだ)工業所代表。 ●金属加工のワクワクを一般の方にも知ってもらいたいため、溶接キャラのLINEスタンプを作ったり、溶接工場をテーマパークにするプロジェクトを進めていたり、インテリアブランド立ち上げにとりかかっていたりしています。 Apple/読書/出版/経営/モノづくり/Amazon/ラーメンetc...

 - 本読みました。