熱中症予防は、自分のオシッコで判断しましょう。
継続王に、おれはなる!0641
ちょうど一年前に書いたこのエントリーが、最近よく検索流入されています。
オシッコに聞け!熱中症は尿の色でわかる【予防】| 長田(おさだ)工業所社長 小林輝之日記
だいたいの内容は、
①オシッコの色で現在の熱中症の段階がわかる
②塩分や水分はどれくらいの目安で飲めばいいのか
この2点です。
①オシッコの色で現在の熱中症の段階がわかる
脱水は熱中症を引き起こすので、大変危険です!そこで、尿の色で脱水チェック出来る図を作りました。尿の色が4以上の場合、身体は脱水状態ですので、速やかに水分を取る必要があります。尿の色に気をつけて、猛暑を乗り切りましょう! http://t.co/ymgkhvzya0
— 雪下 岳彦 (@Yukitake99) 2013, 8月 6
上の表でいうと、尿の色が濃くなったら要注意!ですね。
②塩分や水分はどれくらいの目安で飲めばいいのか
水分補給の目安
・作業前にまず水分・塩分補給(250ML)
・尿が午前に2回・午後2~3回出るくらいを目安に積極的に水分・塩分補給を
・水分補給は20~30分ごとにカップ(200ML)1~2杯を目安に
・塩分は水500MLと梅干し1個の割合で
このように、細かく指示されると迷わなくて安心ですね。
また、
脱水の尿の色になったらすぐに水分250MLと塩分を補給
のどの渇きは水分補給の目安にはなりません
のどが乾いてなくても、こまめに積極的に水分・塩分補給を
ということも書いてありました。
すでに熱い日が続いてますが、これからも8月本番、乗り切っていきましょう!!
※上記のオシッコの色の目安のツイートの画像版。
Teruyuki Kobayashi
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日