#工業力高い童話があるあるすぎる件
0662
今ツイッター上で密かな盛り上がりを見せている「#工業力高い童話」というハッシュタグを付けた小話が、ぼくたち工業系の職種の人間にとってはハマる内容となっています。
こちらにトゥギャッターまとめもできていました。
いろんな○○高い童話 【カタログ】 8/26更新 – Togetterまとめ
おばあさんが川で洗濯をしていると、どんぶらこどんぶらこと大きな桃が流れてきました。 不審に思って川の水をガスクロで分析してみると、大量の内分泌かく乱物質が検出されました。 おばあさんは上流にある製紙工場にを相手取って訴訟を起こし、賠償金で幸せに暮らしましたとさ。#工業力高い童話
— 見逃したくないツイート (@ompsonRi) 2014, 8月 26
「私がいいというまで決して部屋を開けないでください」そう言って娘は部屋にこもりました。 お爺さんは超音波、X線などの非破壊検査技術を駆使して部屋の中で機織り機を使っているのが鶴だと確認しました。 #工業力高い童話 — 見逃したくないツイート (@ompsonRi) 2014, 8月 26
カンダタが下の方を見ると、数多くの罪人が後から糸をよじ登って来るではありませんか。 自分一人でさえ切れそうなこの細い糸が、どうしてあれだけの人数の重みに堪える事が出来ましょう。御釈迦様「炭素繊維だ」#工業力高い童話
— Shuta—– (@1538shuta) 2014, 8月 17
ラプンツェルは王子が塔に登れるよう、髪を垂らしました。 王子は荷重と断面積を元に引張強さを算出しました。 更に安全性を考慮し、十分な安全率で除し、許容応力としました。 破断するという結果が出たので、王子は製造委託先である魔女に姫のリコールを求めました。 #工業力高い童話 — 冬草夏虫 (@tousoukachu) 2014, 8月 17
#工業力高い童話 pic.twitter.com/bRWKJkQPnX
— 隠居 (@BE5_comsome) 2014, 8月 15
「あ、斧落としちゃった。まあいいか、新しいの買えばいいさ。昔と違って安いんだ。」 湖を見つめて木こりは呟く。時は現代。大量生産大量消費のこの時代、湖に落ちてしまった斧をわざわざ取りにいく人間はいない。新しく買った方が安い時代なのだ。 #工業力高い童話
— 派手助 (@jimisukesan) 2014, 8月 15
“川に落とした斧を女神様から返してもらった木こりは、本件をヒヤリハット事例として報告書にまとめ木こり仲間に情報を共有しました #工業力高い童話” http://t.co/EJEjgejAKy
— DJ慢心 (@mtsryo) 2014, 8月 22
・・・全部集めていたら、キリがありません。
工業系といってもいろんな職種があり、ぼくたちも聞いたことのない用語などもでてきて、楽しく勉強になる気がします。(^^)
Teruyuki Kobayashi
最新記事 by Teruyuki Kobayashi (全て見る)
- 長田(おさだ)工業所 2018年のメディア出演・掲載・講演等メモ - 2018年12月18日
- 2017年のメディア出演・掲載・講演メモ - 2017年12月21日
- 2017年5月・6月・7月のメディア出演・掲載メモ - 2017年7月15日